米子市の災害時対策でできること!ハザードマップを活用

米子市にお住まいの方にお伝えしたいのが、災害時対策としてできることです。


今回は、ハザードマップの活用や普段からできる災害時対策について詳しく解説します。


米子市の災害時避難場所や危険区域などが記されたハザードマップとは


米子市のハザードマップ


米子市では、ハザードマップを公式サイトで公開しています。


そもそもハザードマップとは被害予測地図とも呼ばれ、地震や津波、洪水などによる被害を事前に予測して、被害が及ぶと予想される範囲を地図化したものを指します。


具体的には災害の発生が想定される場所や、被害が拡大しそうな範囲、被害レベルなどです。


また、災害が実際に起きた際に利用するべき非難経路や避難場所などの情報も図示されており便利です。


災害時に住民がより速く、的確に二次災害が発生しそうな場所を避けながら避難できるように作られています。


ハザードマップとは被害の発生を軽くするために有効なものなのです。


米子市では「津波ハザードマップ」「防災マップ」「洪水ハザードマップ」「土砂災害ハザードマップ」「地震ハザードマップ」を公開しています。


津波ハザードマップとは、鳥取県津波対策検討委員会が作った津波浸水予測図にもとづいて、米子市の沿岸に津波が達した場合のハザードマップです。


防災マップは、米子市の避難施設や避難場所、防災関係機関などがある場所が記されています。


洪水ハザードマップは、川や湖が大雨で増水し、米子市と日吉津村が洪水に見舞われた場合を想定して、浸水の範囲や防災情報などが記されたハザードマップです。


土砂災害ハザードマップは、土砂災害の警戒区域や避難場所、避難経路が記されています。


そして、地震ハザードマップは人口密度や木造建物の密集度、土地の液状化危険度にもとづいて地震が発生した際の危険度を記したハザードマップです。


米子市の災害時対策!ハザードマップを活用し防災に取り組もう


米子市の災害時対策には、ハザードマップの活用のほかにもできることがあります。


災害時の対策には普段から防災意識を持っておくのが大切です。

まず、地震の対策として、家具の転倒防止があります。


大きな地震災害が起きた際には、家具の下敷きになって犠牲になられた方が多くいます。


被害に遭わないためには家具を壁や天井に固定する、子供部屋や寝室にはタンスなどの大きな家具を置かないといった対策を取りましょう。


また、災害時の対策には、食料や飲料などを備えることも大切です。


電気、水道、ガスなどが止まってしまった際に困らないよう、飲料水と非常食は最低3日分準備しておきましょう。


大規模な災害時対策には1週間分の備蓄を用意しておくといいでしょう。


また、災害時にはトイレの問題もあるため、生活用水としてお風呂に水を溜めておいたり、水を入れたタンクなどを用意しておいたりしましょう。


まとめ


米子市では、災害時の対策としてハザードマップを公式サイトで公開しています。


普段からできる災害時の対策としては、家具を天井や壁と固定して転倒防止や食料や飲料の備蓄をしておきましょう。


ホームメイトFC米子西店では、住宅ローンなどの資金面に関わるご相談も承っております。

 

マイホームの購入・不動産売却など不動産に関することなら、ぜホームメイトFC米子西店にご連絡ください

おすすめ記事

  • 米子市で焼肉をテイクアウトしよう!オススメのお店はこちら!の画像

    米子市で焼肉をテイクアウトしよう!オススメのお店はこちら!

  • 米子市でお寿司をテイクアウトできる人気のお店2選!の画像

    米子市でお寿司をテイクアウトできる人気のお店2選!

  • 米子市でテイクアウトできる居酒屋さん2選!おうち居酒屋を楽しもうの画像

    米子市でテイクアウトできる居酒屋さん2選!おうち居酒屋を楽しもう

  • 米子市でイタリアンをテイクアウトしよう!人気のイタリアンのお店2選の画像

    米子市でイタリアンをテイクアウトしよう!人気のイタリアンのお店2選

  • 米子市の米子駅周辺にあるお食事スポットを2店舗ご紹介しますの画像

    米子市の米子駅周辺にあるお食事スポットを2店舗ご紹介します

  • 米子市でおいしいディナーを楽しもう!おすすめのお店はここ!の画像

    米子市でおいしいディナーを楽しもう!おすすめのお店はここ!

もっと見る

TOP