賃貸物件を探していると、設備の欄に「ルーフバルコニー付き」と記載がある物件を目にすることがあります。
ルーフバルコニーはベランダや普通のバルコニーと、どう違うのでしょうか。
この記事では、賃貸をお探しの方に向けて、ルーフバルコニーとはなにか、またそのメリットデメリットをご紹介します。
賃貸物件で人気の設備「ルーフバルコニー」とは
2階建て以上の物件にある、窓の外に備わっているスペースには、ベランダとバルコニーがあります。
ベランダはスペースの上に屋根がありますが、バルコニーには屋根がありません。
ルーフバルコニーはバルコニーの一種で、下の階の屋根をスペースとして利用していることが大きな特徴です。
一般的に通常のバルコニーより広く、開放的な造りとなっていることから、ルーフバルコニー付きの物件は人気があります。
それでは続けて、ルーフバルコニーのメリットデメリットをみてみましょう。
賃貸で人気の設備「ルーフバルコニー」のメリットデメリット
ルーフバルコニーの最大のメリットは、前述した通りスペースが広々としていて開放感があることです。
屋根がないため日当たりがよく、洗濯物や布団を干すスペースとして利用できるほか、ガーデニングや家庭菜園を楽しむこともできるでしょう。
また夜になれば、ルーフバルコニーにテーブルや椅子を出して、星空や夜景を見ながらバーベキューをしたりお酒を飲んだりといった楽しみ方も可能です。
一方、ルーフバルコニーにはデメリットもあります。
ルーフバルコニーには屋根がないため、晴れた日には部屋に強い日差しが差し込みやすく、家具やフローリングが日焼けをする心配があるでしょう。
またベランダでしたら屋根があるため、雨の日でも洗濯物が干せますが、ルーフバルコニーでは雨が続くと洗濯物が干せません。
さらにルーフバルコニーは、下の階の屋根を利用しているため、子どもがドタバタ走り回った場合には、下の階の住人に迷惑をかけることも考えられます。
また一般的にルーフバルコニーは、個人が自由に利用できる「専有部分」とはされず、マンションなどでは「共用部分」となっていることがほとんどです。
そのため場合によっては、規約によって使用方法に細かな制限があることも考えられます。
トラブルを避けるためにも、設備としてルーフバルコニーが付いた物件を借りるときには、しっかりと規約を確認しておくようにしてください。
まとめ
賃貸で人気のルーフバルコニーとは、どんな設備なのかをご紹介しました。
ルーフバルコニーは屋根がなく、開放的な造りであることによるメリットがありますが、一方屋根がないゆえのデメリットもあります。
ルーフバルコニー付きの物件を検討するときには、規約をしっかりと確認したうえで契約を結ぶことがおすすめです。
ホームメイトFC米子西店では、住宅ローンなどの資金面に関わるご相談も承っております。
マイホームの購入・不動産売却など不動産に関することなら、ぜひホームメイトFC米子西店にご連絡ください。