初めて一人暮らしをする方必見!賃貸物件の選び方・家賃の目安をご紹介!

賃貸

W. Sekino

筆者 W. Sekino

不動産キャリア10年

お客様の笑顔が私の原動力です。いつでもご相談ください!

初めて一人暮らしをする際には、物件選びや契約手続きなど、初めて経験することばかりで不安に感じるものです。

 

今回は、初めての一人暮らしに向けて知っておきたい、賃貸物件の選び方についてご紹介します。


 家賃の目安

 

賃貸物件の選び方① 家賃の目安はどのくらい?


初めての一人暮らしでは、お部屋探しの条件として、家賃の予算をいくらに設定すれば良いのかまったく分からない、という方も多いでしょう。

 

一般的には、給与の手取り3分の1が、無理せずに払える家賃の目安だと言われています。

 

家賃は住み始めたら毎月支払うことになりますので、無理せずに住み続けられる金額にすることが大切です。

 

また、敷金・礼金などの初期費用についても、しっかりとチェックしておきましょう。

 

家賃が安くても初期費用が高い物件では、トータルの費用が高くなってしまう場合もあるので、注意が必要です。

 

賃貸物件の選び方② 内見の時に見るべきポイントは?


内見は、お部屋を決める上でとても重要なポイントです。

 

希望の条件を満たしていても、内見してみるとイメージと違った、ということもよくあります。

 

写真や間取りだけでなく、実際に目で見ることで、間取りや収納の使い勝手、古さや日当たりなどの条件をしっかり確認しましょう。

 

また、内見の際には、お部屋の中だけではなく近隣の環境を確認することも重要です。

 

スーパーや病院が近いかどうか、駅までの距離や近くのバス停、街灯の数なども、お部屋探しの大事なポイントです。

 

賃貸物件の選び方③ 手続きをする際の注意点は?


希望のお部屋が見つかったら、契約の手続きを行います。

 

このとき、重要なポイントは2つです。

 

・ 重要事項説明

 

重要事項説明は、物件の状態や契約内容について詳しい説明を受けることで、賃貸物件を契約する前に説明が義務付けられているものです。

 

重要事項説明の書類が用意され、不動産会社の人から口頭で説明を受けた後に、サインすると内容に了解したということになります。

 

サインする前に、分からないことはメモを取っておいて質問するようにしましょう。

 

・ 契約書の内容を確認

 

大家さんと入居者の間で取り交わすのが、賃貸借契約書です。

 

重要事項については口頭で説明を受けているはずですが、改めて目を通して確認しましょう。

 

また、家賃などの契約内容についても、間違いがないか確認してから捺印するようにしましょう。

 

まとめ


いかがでしたか?

 

初めての一人暮らしでは、分からないこともたくさんあると思いますが、分からないことや不安なことは、その都度不動産会社に質問してくださいね。

 

私たちホームメイトFC米子西店では、一人暮らし向けの賃貸物件を豊富に取り揃えております。

 

ペット可物件や初期費用の安い物件など、幅広くご用意しておりますので、賃貸物件をお探しの際はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。

”賃貸”おすすめ記事

  • 賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めにの画像

    賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めに

    賃貸

  • 賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説の画像

    賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説

    賃貸

  • 賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!の画像

    賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!

    賃貸

  • 賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!の画像

    賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!

    賃貸

  • 賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介の画像

    賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介

    賃貸

  • 一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?の画像

    一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?

    賃貸

もっと見る

TOP