オール電化のメリット・デメリットとは

賃貸

名前だけはよく聞くものの、実はよく分かっていないというみなさん。

 

今回は「オール電化とは何か」について、まとめてみました。

 

メリットとデメリットについても一緒にご紹介いたします。


オール電化

 

オール電化とは?メリットについて


オール電化とは、家の中の熱源をすべて電気でまかなうことを指します。

 

具体的には、調理の際はガスコンロではなくIHクッキングヒーターを使い、お風呂の給湯はガスでお湯をつくるのではなくエコキュートを使い、電気代の安い夜間に温めたお湯を使います。

 

ではオール電化のメリットとは何でしょう。

 

1. 安全である

 

ガスは漏れると、一酸化炭素中毒を引き起こしてしまう心配があります。

 

また、ガスコンロの炎は、火災の大きな原因にもなりかねません。

 

しかし、オール電化だとこれらの心配がないので、お年寄りの一人暮らしには安全のためよく採用されています。

 

2. 光熱費の節約に繋がる

 

まず、ガスと電気両方に支払っていた基本料金を、電気料金のみに一本化でき、ガス代がかかりません。

 

また、先ほども少し述べましたが、オール電化の家庭には夜間に電気の単価が安いプランが適用されます。

 

その安い時間帯にお風呂のお湯をつくったり、蓄熱したりしておけば、日中は蓄熱暖房機で部屋を暖めることができます。

 

賢く使えば、光熱費の節約に繋がるでしょう。

 

3. 災害時にはタンクの中にある水を使える

 

飲料水として使うことはできませんが、生活用水としてタンク内の水が利用可能です。

 

オール電化とは?デメリットについて


オール電化にもデメリットはあります。

 

1. 使い方によっては高くつくこともある

 

まず初期費用ですが、ガスの給湯器やガスコンロを設置するよりも、エコキュートやIHクッキングヒーターを設置する方が高額になります。

 

そしてガス代はかからなくなりますが、もちろんその分電気代が高くなるのです。

 

また、オール電化の家庭は夜間の電気の単価が安く設定されていると述べましたが、実はその分昼間の電気の単価は高く設定されています。

 

そのため、日中に使う照明やテレビ、冷暖房は割高になってしまうのです。

 

エコキュートに溜めているお湯も、足りなくなったら沸き増ししなくてはなりません。

 

そのため、使い方によっては、ガス代を支払っていた方が安くなる場合もあるかもしれません。

 

2. 停電が起きた場合にすべての熱源がストップしてしまう

 

これは東日本大震災の際に計画停電が起きた際、オール電化の家庭の方達は本当に困ったそうです。

 

3. IHクッキングヒーターは調理しにくい

 

IHクッキングヒーターは、料理好きの方には避けられることも多くあります。

 

使える調理器具も限られますし、炎が出ないのでうまく調理ができない、という方もいらっしゃいます。

 

まとめ


オール電化は、このようにメリットもあればデメリットもあります。

 

後悔することのないように、オール電化の住宅に住むかどうかは、自分の生活に適しているのかよく考えてから決めてくださいね。

 

私たちホームメイトFC米子西店では、オール電化の賃貸物件を豊富に取り揃えております。

 

お部屋探しの際はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。

”賃貸”おすすめ記事

  • 賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めにの画像

    賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めに

    賃貸

  • 賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説の画像

    賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説

    賃貸

  • 賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!の画像

    賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!

    賃貸

  • 賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!の画像

    賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!

    賃貸

  • 賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介の画像

    賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介

    賃貸

  • 一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?の画像

    一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?

    賃貸

もっと見る

TOP