【2023年版】一戸建て購入後のインターネット契約方法や開通までの期間目安の画像

【2023年版】一戸建て購入後のインターネット契約方法や開通までの期間目安

賃貸

一戸建て購入後のインターネット契約方法や開通までの期間目安

一戸建て購入後にすぐやっておきたいことのひとつとして挙げられるのがインターネット契約です。
今回は、一戸建てでのインターネット契約方法、家庭用Wi-Fiルーターの選び方、申し込みから開通までの標準的な期間について解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てでインターネット契約をするための方法は?

一戸建てはマンションと異なり、最初からインターネット環境が整備されているわけではありません。
そのため契約は自分でしなければなりませんが、回線事業者(キャリア)やプロバイダを自由に選べるというメリットがあります。
まずは使いたいキャリアを決め、そのキャリアの回線を利用できるプロバイダの中から料金やプランなどを比較検討して選びましょう。
契約方法自体は実に簡単で、プロバイダの申し込みフォームなどを利用して、指示された手順どおりに契約申し込みを進めるだけです。
申し込み手順は初心者向けにわかりやすくされていますので、安心して申し込みましょう!

一戸建てでインターネットを使う際の家庭用Wi-Fiルーターの種類と選び方のポイント

インターネット契約を済ませて回線工事がおこなわれたら、多くの場合、家の壁に光回線などの接続口が設置されます。
接続口から有線でパソコンなどの機器にインターネット回線をつなげることもできますが、近年では有線では使用できない機器も増えています。
そこで必要となるのが、インターネット回線の接続口とスマホやゲーム機などの機器を無線でつなげる家庭用Wi-Fiルーターです。
家庭用Wi-Fiルーターには多くの種類がありますが、主にチェックすべきなのは電波の届く距離と、接続できる機器の数です。
例えば、3LDKの一戸建てならば4LDK向けのWi-Fiルーター、接続したい機器が現在5台あるなら10台まで接続できるものといったように、余裕を持たせて選ぶことをおすすめします。

一戸建てでのインターネット契約申し込みから開通までの期間

一戸建てでインターネット契約を申し込んだらすぐにインターネット利用ができるわけではなく、開通までにはある程度の期間がかかります。
回線工事のいらないモバイルWi-Fiならば、ルーターが届いた日から使用できますので、申し込みから開通までの期間は数日から2週間程度が目安です。
しかし光回線の場合、屋外および屋内、計2回にわたっての回線工事が必要なため、開通までの期間は長くかかります。
繁忙期だと開通までに1~2か月あるいはそれ以上の期間がかかる可能性もありますので、光回線を選ぶ方はできるだけ早く申し込みをしておくことをおすすめします。

まとめ

一戸建てのインターネット契約は自分で自由に回線事業者やプロバイダを選べますので、まずはどこを選ぶか、という点から決めていきましょう。
申し込みから開通までにはそれなりの期間がかかりますので、開通までの期間が長くかかりがちな光回線の場合はとくに早めの申し込みをおすすめします。
米子市で物件をお探しの方はホームメイトFC米子西店お任せください。
新築・中古物件など多数の不動産情報を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”賃貸”おすすめ記事

  • 賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めにの画像

    賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めに

    賃貸

  • 賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説の画像

    賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説

    賃貸

  • 賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!の画像

    賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!

    賃貸

  • 賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!の画像

    賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!

    賃貸

  • 賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介の画像

    賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介

    賃貸

  • 一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?の画像

    一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?

    賃貸

もっと見る

TOP