【新生活】生活スタイルによって異なる!二人暮らしに適した間取りの画像

【新生活】生活スタイルによって異なる!二人暮らしに適した間取り

賃貸

生活スタイルによって異なる!二人暮らしに適した間取り

二人暮らしを始めようとする際に、どんな間取りを選ぶかを迷う、というケースは少なくありません。
間取りの候補はいくつかありますが、どの間取りが適しているのかは、二人がどんな生活スタイルを想定しているのかで異なります。
今回は、間取りを選ぶ際のヒントとなる情報をお届けしましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

二人が同室で生活する二人暮らしスタイルに適した間取り

同棲などで「二人が同室で生活する」という二人暮らしをしたいカップルに適した間取りは、1DKや1LDKです。
1DKや1LDKの間取りは、家賃支出を一人暮らし並みに抑えられるというメリットがあります。
その反面、個室を持てないのでリモートワークやお互いのプライバシー確保が難しいこと、1DKや1LDK物件は一人暮らし限定としている賃貸物件が多いことなどのデメリットもあります。

二人が別室を確保する二人暮らしスタイルに適した間取り

それぞれ別室を確保し、お互いのプライバシーに配慮した二人暮らしをしたいカップルに適した間取りは2DKや2LDKです。
2DKや2LDKの間取りのメリットはお互いのプライバシー確保ができることだけでなく、ファミリー向け物件よりも家賃がお手頃というバランスの良さも挙げられます。
二人暮らし向け物件の中でも、とくに人気が高い間取りといえるでしょう。
しかし、収納スペースが不足している物件や築年数が古い物件が多いといった注意点もあります。
部屋数だけでなく収納は十分か、築年数が古くても建物状態や設備に問題はなさそうか、といった点もチェックしておきましょう。

近い将来子どもをつくる予定の二人暮らしスタイルに適した間取り

「近い将来、子どもをつくる予定だ」という二人暮らしスタイルに適した間取りは、子ども部屋も一室確保できるメリットを持つ3DKや3LDKの間取りです。
子どもが生まれていない時期や、まだ小さくて個室を必要としない時期は空いた部屋を来客用として使うことも可能です。
幼少期の子どもの遊びスペースは、親がいつでも子どもの様子を見られるよう、DKやLDKに簡単な仕切りを設置して作るといいでしょう。
ただ、賃貸市場において3DKや3LDKの間取りの物件は数が少ないこと、家賃が高めになってしまうことなどが注意点やデメリットとして挙げられます。

まとめ

同じ二人暮らしであっても「どんな間取りが適しているのか」は想定している生活スタイルによって異なります。
自分たちはどのような二人暮らしをしたいのか、まずはそこから考えて自分たちに最適な間取りの物件を探していきましょう。
米子市で物件をお探しの方はホームメイトFC米子西店お任せください。
新築・中古物件など多数の不動産情報を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”賃貸”おすすめ記事

  • 賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めにの画像

    賃貸は今が繁忙期!引っ越しを考えている方はお早めに

    賃貸

  • 賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説の画像

    賃貸物件に住む際のカーテンの選び方とは?サイズや測り方につても解説

    賃貸

  • 賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!の画像

    賃貸物件の設備が破損した場合の対応方法とは?注意点を解説!

    賃貸

  • 賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!の画像

    賃貸物件で合鍵を作るときの注意点とは?作成場所や費用について解説!

    賃貸

  • 賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介の画像

    賃貸物件に設置したい目隠し!メリットや注意点についてご紹介

    賃貸

  • 一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?の画像

    一人暮らしの食器を選ぶポイントをご紹介!あると便利な食器とは?

    賃貸

もっと見る

TOP